こんにちは。
pairs(ペアーズ)は、株式会社エウレカが運営するオシャレで男性と気軽にやり取りができる恋愛系マッチングサイトです。出会い系サイトの中でも、比較的安全・安心に利用することができます。
ですが、出会い系サイトであるために怖さがありますよね。たとえば、「男性が怖い人だったらどうしよう…」とか「個人情報が流出したらどうしよう…」などの漠然とした不安が尽きないと思うんです。私も、出会い系サイトには縁がなかったですから、実際に始めるまでは凄く怖かった思いがあります。
そこで今回は、pairsを利用する上で構築されている安全・安心のための仕組みを書いていきたいと思います。予め仕組みを知っておけば不安も緩和されるはずですからね!実際に見ていきましょう。
pairs公式サイトに記載安全・安心の仕組み
pairsの利用上の注意については、pairs公式サイトの情報が参考になります。
・Facebookユーザーであり、かつFacebook上で友達が10人以上いることが登録の条件
・不適切な内容がやりとりされないよう、24時間365日の監視体制
・きめ細やかなカスタマーサポート
・不快なユーザーのブロック、非表示、違反報告機能
・違反行為をしていたり、危険な人物だと思われるユーザーの強制退会
悪質なユーザーがpairsを利用しないよう、運営ができる限りの監視体制を敷いていることがお分かりでしょうか?悪質なユーザーを排除し、皆さんが適切に利用できるように仕組みづくりをしているんですね。
それでは、細かく仕組みを見ていきましょう。
Facebookユーザーであり、かつFacebook上で友達が10人以上いることが登録の条件
pairsでは、友達が10人以上いるFacebookのアカウントのみ登録することができます。メールアドレスを利用したアカウント作成はできないんですね。これは、風俗業などの業者を排除することが目的です。
出会い系サイトでは、”女性ユーザー側”に業者が入り込み売春を持ちかけることが日常的に行われています。男性側から見ると、業者と通常のユーザーが混在していると疑心暗鬼になってしまいます。そのため、お互いのやり取りがギクシャクしやすいんですね。
不安ながらに登録したアプリで不快な思いをするのは嫌ですよね。
そこでpairsでは、アカウント登録を友達10人以上のFacebookアカウントのみとすることで秩序を保っている訳です。10人以上の友達を持つことは難しいですしね。仮に、十数人友達を持てても、相手に友達数が概算で表示されるのですぐに業者だと気づくことができます。
だから、気持ち良いコミュニケーションはpairs内では期待して良いと思いますよ。
不適切な内容がやりとりされないよう、24時間365日の監視体制
見知らぬ男性から誹謗中傷が…なんてことになるのは嫌ですよね。pairsでは、24時間365日の監視体制が敷かれており、メッセージが届く前に内容を審査してもらえます。さすがに全てのメッセージは審査されないと思いますが、1通目のメッセージは必ず審査を通して相手に届くんですね。
どうしても多少審査に時間がかかってしまいますが、変なメッセージが届くよりはよっぽど良いですよね。快いやり取りをpairsは目指しているんですね!
きめ細やかなカスタマーサポート
pairsは、カスタマーサポートが充実しています。特に、トラブルがあった際の弁護士相談費用サポートは嬉しい機能のひとつです。弁護士相談費用サポートでは、弁護士相談費用を最大10万円まで補償してくれるんですよ。補償対象となるトラブルは以下の5つになります。
- 金銭貸借トラブル
- 迷惑トラブル
- 被害事故トラブル
- 恐喝トラブル
- 高額商品購入トラブル
5つの項目に該当するトラブルに遭遇した時の弁護士相談費用サポートは助けになりますよね。
また、システム上のエラーが出てしまった場合でも、お問い合わせで柔軟に対応してくれますよ!
不快なユーザーのブロック、非表示、違反報告機能
もし仮にpairs内で付きまとわれたり、悪口を言われたりしたら…そんな時は「違反報告機能」で悪事を伝えることができますよ。pairsの利用規約に反している場合、「既婚者」「他サイトやビジネスへの勧誘」「メッセージの内容が攻撃的」「ストーカー行為」「卑猥な言動」などの項目から該当している違反箇所を選択し運営に伝えましょう。悪質な場合は、相手のアカウントの削除などに応じてくれる可能性があります。
また、不快なユーザーをブロック、非表示にすることもできます。その際は、「自分の画面に相手が表示されない」か「自分と相手の画面にお互い表示されない」を選択できます。相手を傷つけたくない場合は「自分の画面に相手が表示されない」を、傷つけてもいいぐらい嫌な相手の場合は「自分と相手の画面にお互い表示されない」を選択するといいかもしれません。
違反行為をしていたり、危険な人物だと思われるユーザーの強制退会
危害のありそうなユーザーは強制的に退会させられます。上で書いた「不快なユーザーのブロック、非表示、違反報告機能」とも関連しますが、ユーザーの報告などにより運営が危険人物だと判断した場合は強制退会になりますので、安心して利用することができますね。
充実のサポート
pairsは、運営が裏からきめ細かくサポートすることによって、安全・安心の仕組みを形作っているんですね。下からpairsのサイトに登録することができます。もしよければ登録してみてくださいね。